
車での通勤・通学時間を無駄にしないために、その車中の時間に英語の勉強をしちゃおうか。というのが今回のこの記事のコンセプト。
運転時にできることなんて限られてくるんじゃないの、やったとしてもたいして効果出ないんじゃないの?と疑問に思われるかもしれません。
しかし、実際に本記事に書いている内容を実践できれば、できる英語学習の範囲は広いですし英語力をアップさせることも必ずできます。
また、運転中にできるTOEIC対策についてもまとめているので、TOEIC受験予定の方はそちらをチェックしてみてください。
なお、下記の目次は記事内のリンクとなっているので、お好きなところからお読み頂ければ幸いです。
目次
1. 車通勤・通学でできる運転中の英語学習方法
1-1. どの英語力の人にもおすすめのリスニング

車内で運転中にもできる英語学習方法としてまず一番初めに思いつくのが「リスニング」ですね。
その対象となる教材は自分の普段使っている英語教材ならなんでも良いと思います。
ただ、車の運転中は早送りや巻き戻しといった操作は難しいと思うので、ある程度長さのある教材、かつ聴いて8割位は内容のわかるものがいいでしょう。
私もこれまで車通勤を何年もしていますが、その道中でNHKワールドやBBCのニュースを聞いたおかげでTOEICリスニング495点を取れたと考えています。
関連記事:TOEICリスニング450点突破、満点をとるまでにやったことまとめ。使用した教材等も紹介。
1-2. リスニング力を上げるならシャドーイング

リスニングから一歩踏み込んで、シャドーイングを行うというのも英語力をアップさせるのに効果的です。
シャドーイングとは、簡単にいうと「聞こえてきた英語音声を自分でもその聞こえてきた瞬間に発音する」というものです。
シャドーイングを通勤通学の時間におこなえば、単純にリスニングをする場合よりも更に英語力をアップさせることができます。
シャドーイングの良いところは、リスニング力が上がる他に、英語の発音やイントネーションも鍛えることができる点です。
なので今まで一度もシャドーイングをやったことがなかったという人は、ぜひ今度の通勤通学の時間に試してみて下さいね。
徒歩や電車での通勤通学の場合、他人の目が気になってしまいますが、車通勤であればそこまで他人の目を気にする必要もありません。
正々堂々英語力アップのために自分の口を動かしていきましょう。
また、シャドーイングの方法についての詳しい方法を知りたいという方は、下記の書籍を参考にしてみてください。
シャドーイングとは?その方法論、効果、トレーニング用問題などが複合的に記載されているので非常に参考になります。
1-3. 瞬間英作文は運転中でもできる
シャドーイングができるなら、瞬間英作文も運転中にできるだろうと思って私も実際にやってみましたが、普通にできました。
瞬間英作文とはなんぞや?という方はこちらの「英語上達完全マップ」サイト様をご参照ください。詳しい瞬間英作文のやり方が解説されています。
車での移動では、リスニングしかできないかなと最初考えていたのですが、瞬間英作文ができるとわかったおかげでスピーキング力をアップさせることも可能となりました。
なので、もしあなたが英会話力も車通勤通学時にアップさせたいと考えているのなら、ぜひ瞬間英作文に挑戦してみて下さい。
仮に半年や一年だけでも続けることができれば、あなたの英会話発信力は格段にアップするはずです。
1-4. オーディオブックを聴く

英語の勉強系教材をリスニングするのに飽きたという人には、英語のオーディオブックを聴くのがオススメです。
インターネットの発達した現在、スマホを利用すれば様々なかたちで簡単にオーディオブック音声を手に入れることができます。
オーディオブックの場合は英語のリスニングになる他、実用書などのオーディオブックを聞けば自分の知識教養も深めることができます。
また、好きな小説などの音声を聞けば車での通勤・通学時間が絶好のリフレッシュタイムに変わります。
自分の目的にあったオーディオブックを見つけることができれば、間違いなく通勤通学時間が楽しくなりますよ。
2. 車通勤・通学におすすめのTOEIC対策と教材

2-1. リスニング力アップなら公式問題集
TOEIC対策の総合的なリスニング力をつけていきたいと考えるのであれば、TOEICの公式問題集がリスニング教材がおすすめです。
TOEICの公式問題集にはCDが付属しているので、そのCDを使ったり音源をスマホに入れたりしてリスニングするようにしましょう。
TOEICの点数を上げるためには単純にその出題形式に慣れることも必要です。
また、何度も聞いて同じ音源のリスニングに慣れてきてしまったという場合には、その音源を今度はシャドーイングしましょう。
シャドーイングに関しては前述もしていますが、シャドーイングをおこなうことでより英文理解を進めることができリスニング力をアップさせられます。
シャドーイングがうまくできない箇所があれば、その部分は上手くリスニングができていない箇所とも言えるので、運転していない時に復讐することも忘れずに。
2-2. 語彙強化なら金フレや銀フレの音声データ
単語力をつけたいと考えると単語帳を開くことを考えがちですが、語彙力強化はリスニングでもできるんです。
TOEIC語彙対策本の「金のフレーズ」や「銀のフレーズ」は単語の音声データを無料で手に入れることができるので、その音源をスマホやCDに入れることで車中のリスニングができるようになります。
語彙に関する音声データでは、英単語の音声に加えてその日本語の意味も繰り返して流れるので、聞いているだけでも語彙力アップを期待できるでしょう。
さらに、音声データを通勤や通学の時間に聴き込んだ上で、自宅などでテキストを使った学習ができれば語彙習得スピードを格段に速くすることが可能です。
そのため、TOEICの語彙力をつけたいと考えている方はぜひこの「金のフレーズ」や「銀のフレーズ」の音声データも使ってみてください!
なお、銀のフレーズはTOEIC600点クラスを目指す人、それ以上の点数を目指す人には金のフレーズがおすすめです。
2-3. リスニング高得点を目指すならNHKやBBCのポッドキャスト
TOEICリスニングで高得点を目指すのであれば、NHK WORLDやBBCのラジオをリスニングするのがおすすめです。
詳しくは別記事にまとめているのですが、NHK WORLDやBBCのラジオをリスニングできるレベルになれば相対的にTOEICのリスニングが簡単に感じられるようになります。
もし興味がありましたら、下記の関連記事をチェックしてみてください。
関連記事:
- TOEICリスニング対策:200点台から400点台にするまでにやったことまとめ【使用した教材等も紹介】
- TOEICリスニング450点突破、満点をとるまでにやったことまとめ。使用した教材等も紹介。
- NHK WORLDのニュース(ラジオ)がTOEICのリスニング対策にめっちゃオススメな訳を話したい
まとめ:通勤・通学時間に英語を勉強しよう!
本記事の内容をまとめますと、車中でも下記のような英語力アップのトレーニングを行うことができます。
- リスニング
- シャドーイング
- 瞬間英作文
- オーディオブック(読書)
- TOEICリスニング対策各種
通勤通学というのは毎日の行動になりますから、その時間を有効に使うことで間違いなくあなたの英語力をUPさせることができるはずです。
もし、まだ未挑戦だったよという場合には、ぜひ次の通勤・通学の時間から本記事で紹介したようなことを挑戦してみて下さい。
きっと数年後の自分が変わっているはずですよ。
また、この記事以外にも英語の勉強方法について、当ブログでは書いていますのでそちらもぜひ読んでみてください。
関連記事:
コメントを残す