
TOEICリスニングの点数を200点台(280点)から400点台(410点)に上げるまでに私、SATOが実際にやったリスニング対策の内容をこの記事に全てまとめました。
これからTOEICのリスニングの点数を上げていきたい、300点、400点を突破したいと考えている方は是非参考にしてみて下さい。
実際に私が約2ヶ月半という期間で280点から410点に上げた時の写真を下記に念の為示しておきます。

上記のスコアはTOEIC旧形式の時にとったスコアになりますが、本記事で記載している内容は新形式に対応させた内容としています。
目次
TOEICリスニング300点〜400点を突破するためにすべきこと
1. “英語耳”で発音のトレーニング

英語の勉強を独学で始めるにあたって、まず始めに発音について再学習しました。
発音できない音は聴き取るのが難しいとの論理から学び直すことにしました。
使用した教材は「英語耳」というものでしたがこの本はしっかりと1冊やり抜きました。
その結果としてですが、「英語耳」をやる前と比べて綺麗に発音できるようになりましたし、LとRの聞き分けやseeとsheの聞き分け、発音分けができるようになりました。
この効果は、その後のリスニング力を上げる重要なベースになってくれたと考えています。
また、英語の発音が綺麗にできるようになると自信も持てるようになりますし、自分てなんだかカッコいいと英語を勉強する度にモチベーションもアップしてくれます。
2. 語彙力の強化
https://twitter.com/sato_english_/status/1114139185307209728
リスニングとリーディング両方の対策をかねて語彙力の強化も行いました。
リスニングの点数を大きく上げた当時私は、ダイアローグ1800というテキストを使って語彙強化しましたが、今TOEIC対策として語彙強化をするならば「TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ」という単語本がオススメです。
何故オススメなのかと言うと、TOEICに出てくる単語と言うのはビジネス系単語に寄っており、金のフレーズはそのTOEICの傾向に完全対応しているからです。
なので、金のフレーズをやることでTOEICに出てきやすい単語を最短で覚えることができるんです。
また、金のフレーズは600点クラスの単語から990点クラスの単語が収録されていますからあなたが今後TOEICを満点目指すぞといった時にも使うことが可能です。
英語を聴き取る耳が出来上がったとしても、単語の意味が入っていなければ意味まで理解することができませんから語彙力強化は絶対に必要です。
3. 隙間時間を使って毎日リスニングとシャドーイング
日々のリスニング時間を増やすために、こんな時間にリスニングするのがオススメってのを挙げてみる⬇️
— SATO@英語×ブログ🇬🇧 (@sato_english_) 2019年3月6日
・通勤通学の車、電車の中
・食器洗いや洗濯物干す畳む時間
・スーパーの買い物中イヤホンつけて
・料理作ってる最中
・仕事中でも退屈単調な作業をする時
時間の有効活用大事(`・ω・´) https://t.co/hFiBeReOCi
私がTOEICリスニングの点数を400点に上げた時は本当に毎日リスニングとシャドーイングをおこなっていました。
自炊する時間、洗濯物干す時間、食器を洗う時間、部屋の片付けをする時間、通学時間、あらゆる隙間時間を使っておこなっていました。
机に向かって勉強できる時はリーディングの対策をやっていたのでリスニングは何かの作業をしながらと言うのが殆どでした。
作業しながらのリスニングやシャドーイングでしたが、毎日繰り返しまくったことは間違いなく効果があったと今でも考えています。
関連記事:
- 車通勤通学中でもできる英語力UP技を紹介するよ
- 【本気で忙しい社会人向け】英語の勉強時間を捻出するための9つの方法
- 45分間集中力を保つためにリスニング(体)力をつけていこう!その方法論も書く【TOEIC】
4. 海外ドラマの英語字幕視聴
TOEICリスニングを400点突破させるまでにやっていたこととして、前述のような勉強の他に海外ドラマの英語字幕視聴というのがあります。
当時の私は大学生で時間があり余っていたこともあって、とにかく海外ドラマのDVDをゲオでレンタルしまくってました。
24、プリズンブレイク、The O.C.、HEROS、gossip girl、Lの世界、その他にも数え切れない程海外ドラマをみました。(私のお気に入り兼オススメの海外ドラマについてはこちらの記事にまとめています。)
そして、その殆どを英語音声・英語字幕でみていました。
TOEIC対策の勉強も効果があったと思いますが、この海外ドラマの多視聴も相当効果があったと思います。
なんせ海外ドラマの俳優さん達は、TOEICのように綺麗な聞き取りやすい発音・スピードで話してくれないですからね。
彼・彼女等は本当容赦ないスピードと訛りでしゃべりまくってくれますからTOEICリスニングの何倍も難しい。
それを聴き取る努力をしていれば必然リスニング力は上がるというものです。
なのでもし、あなたがこれまでTOEIC対策の勉強的リスニングしかしてきていないというのであれば是非この機会に海外ドラマ等にも挑戦してみてください。
関連記事:海外ドラマが英語学習に役立ち過ぎる訳。その具体的活用方法についてもお話ししたい。
話は少し変わりますが、私が大学生の時はDVDレンタルが主な海外ドラマの視聴方法でしたが、今ではNetflixやHulu、Amazonプライム・ビデオなどの便利なオンラインサービスがあります。
これらを利用すれば、海外ドラマをいくらみても月に1,000円程度(サービスによっては500円)しかかからないので、海外ドラマで英語力をアップさせたいというのであれば使わない手はないです。
関連記事:英語学習者が洋画や海外ドラマを観るならどのサービスがいいの?Netflix Hulu Amazonの3社を比較する。
5. TOEICリスニングテクニックの習得

TOEICのリスニングの点数400点超えするにあたってTOEICリスニングのテクニック習得も役に立ちました。
TOEICのリスニング問題には解き方のセオリーみたいなのがあって、例えばPart3やPart4の問題は先に問題文を読んでおかないといけないみたいのがあるんです。
馬鹿正直に全てリスニングし終わってから問題文を読んで回答していくという方法だと、記憶力のキャパシティの問題から確実に回答仕切れない問題が頻発します。
そこで、先に問題文を先読みして、どういった所に注意して聴かなければいけないかというのを意識した上で取り組む必要があります。
この問題文の先読みをするかしないかということだけで、相当な点数差が出てきます。
なので、こういったTOEICリスニング必須テクニックを覚えておくのは必須と言えます。
TOEICリスニングの詳しいテクニックについては下記の記事にまとめていますのでよかったら参考にしてみて下さい。
関連記事:TOEICリスニング勉強しなくても点数が上がる重要小技テクニック5つ
また、パート毎の対策についても下記のような記事を書いていますので、そちらも是非読んでみてください。
関連記事:TOEIC Part3,4のおすすめ勉強法【難しい、聞き取れないを解消】
まとめ
私がTOEIC200点台から400点台に上げるためにおこなったリスニング対策をまとめると下記のようになります。
- 英語の発音トレーニング
- 語彙力強化
- 毎日のリスニングとシャドーイング
- 海外ドラマの英語字幕視聴
- TOEICリスニングテクニックの習得
これらのことを継続して実践することができれば、あなたのリスニング力は必ず上げることができます。
ちなみにですが、450点、満点をとるまでにやったTOEICリスニング対策については下記の記事にその内容をまとめています。
関連記事:TOEICリスニング450点突破、満点をとるまでにやったことまとめ。使用した教材等も紹介。
リスニングはリーディングと比べて、机に向かって勉強する必要もないので取り組みやすい項目のはずです。
毎日5分や10分という短い時間からでもいいですから、まずは継続してリスニングをする習慣を身につけていきましょう。
今回この記事では、リスニングの対策について書いてきましたが、当ブログではリスニング対策以外に、リーディング対策の記事も複数書いています。
なので、リーディングの点数も伸ばしたいと考えている人はそちらの記事も読んでみてください。下記のような記事を書いているので是非。
関連記事:
- TOEICリーディングの点数が伸びない3つの原因と対策【これで点数が上がる】
- TOEICリーディング対策。時間切れ、塗り絵にならない為にすべきこと。
- TOEICリーディングが苦手、嫌いな人でも600点・700点を取る方法【文法・長文苦手もOK】
また、本ブログでは下記のようなTOEIC対策記事も書いていますので、そちらも是非併せて読んでみてください!!
関連記事:
コメントを残す